ビジネス全般で役に立つ記事(海外で働くコツ含む)を掲載しております。

「遠く離れた空の下」第1章 – 第3話【波乗り】
【外資系駐在員の社内競争とキャリア、昇進、転職】「遠く離れた空の下」第1章-第3話。【波乗り】転職を封印する事に決めた大和であったがベンチャー企業モゾパス社からの熱心な勧誘を受け面接に臨む。事業部長、社長と面接する大和。

「遠く離れた空の下」第1章 – 第2話【転機】
【外資系駐在員の出世競争】遠く離れた空の下 第1章2話「転機」。営業マンとして結果を残した大和は本社企画部門に異動しモチベーション高く日々を過ごす。ところが他部門の新製品発売によって社内リソースが限定された事でさまざまな企画を実行できなくなっていく。

「遠く離れた空の下」第1章 – 1話【気が付けば遠く離れた空の下】
【社内出世競争】現役駐在員が自身の体験をもとに語る【Rat Race】。「遠く離れた空の下」。第1章第1話はシンガポールで働く駐在員が自身のキャリア初期を振り返ります。興味がある方はご覧いただけますと幸甚です。

【英語学習のコツ】帰国子女でもなく、海外留学経験もなかった私が海外駐在員になるまでのお話(英語学習・これだけはやっとけ3選)
帰国子女やバイリンガルでなくても、正しい英語学習を続ければ海外駐在員になれるだけの英語力を身に着ける事が可能です。現役駐在員の筆者が英語力向上させるために行った勉強方法を紹介します。ぜひご覧ください。

外国人部下との働き方①【海外駐在員として外国人のマネージャーとして海外で働く】就任時にやって欲しい事とやってはいけない事
約50人の外国人部下と海外で仕事をする筆者が「外国で外国人部下をもったら読んで欲しい記事 Part-1」を紹介します。今回紹介するのは「就任時にやって欲しい事」と「やってはいけない事」です。ぜひご覧ください。

リーダーに必要な3つの要素【真のリーダーシップを身に着けるために必要な事】 外資系企業で10年以上リーダーを務め現在海外駐在中の筆者が語るリーダーシップとは
リーダーに必要な3つの要素を紹介します。時代の変化が早く、国際化が進むなかで必要とされるリーダーシップにも変化がみられてきました。外資系企業で海外駐在員を勤める筆者が「リーダーシップ」に関する3つの提言を紹介します。

海外駐在・勤務が決まったら読んで欲しい【日本人が海外で働く際の強みと弱み】これから海外で働く仲間に現役駐在員からのアドバイス
現役駐在員が海外で働くコツを紹介します。我々日本人が海外で「外国人」として働く際には、日本で培った「強み」と「弱み」が存在しています。自分自身の強みを自覚しておくことで海外勤務・駐在時に高い評価を得やすくなりますし、弱みを知っておくことで対策が立てやすくなります。

【英語で学ぶシンガポール-11】シンガポール文化を学びながら英語を勉強しよう。「Bras Basah Complexで本を買おう」
シンガポールをもっと知りながら英語も勉強しちゃいましょう。この記事ではシンガポールの文化や街を在住者目線で詳細を英語で解説し同時に和訳をつけています。シンガポールと英語を同時に学びましょう。今回紹介するのは「本の街」Bras Basah Complexです。

海外駐在が決まったら読んで欲しい【現役駐在員が自身の経験から語る】海外駐在にあたっての心構え 「これから世界で活躍する後輩たちに」
海外駐在が決まり期待とともに「やっていけるのだろうか」といった不安を感じていらっしゃるかと思います。現役駐在員が自身の経験を、そして新たに海外駐在をはじめてチーム員をサポートしてきた経験をもとに「大切な3つの心構え」を紹介します。

【英語で学ぶシンガポール-10】シンガポール文化を学びながら英語を勉強しよう。「Singapore Sling – シンガポールを代表するカクテルを知ろう」
シンガポールを学びながら楽しく英語を勉強しませんか。「英語学習しているけど例文がつまらない」という方へ、シンガポールの観光・文化を英語で紹介しながら楽しく英語を学べる記事を投稿しています。今回は「シンガポールスリング」を紹介します。