筆者紹介
みなさまこんにちは。
現在外資系企業勤務でシンガポールにて現役駐在員をしています。
自身の外資系企業で勤めつつ、かつ海外駐在という希少な経験をもとに、皆様のお役に立てる情報を発信して行きたいと思います。
今回は「外資系企業の海外駐在は狭き門?」なのかどうかについて考えてみたいと思います。
外資系企業で海外駐在は狭き門?
まず海外勤務で海外駐在のチャンスを得る事が難しいかどうかについて考えてみたいと思います。
海外で働く事やグローバルな環境で働く事を夢見て外資系企業に就職される方も多いのではないでしょうか。
確かに外資系企業で働く事によって本社(ヨーロッパやアメリア本社)から日本に駐在員(エキスパット)として派遣されている外国人と同じチームであったり、または上司であったりと外国人と働く機会は日系内資企業に比べると多いでしょう。
しかし海外駐在のチャンスを得るとなると狭き門であると言わざるを得ません。
外資系企業で海外駐在が狭き門である理由
私は日本勤務時代に就職面接官もここ数年勤めてきました。
採用側からすると
外資系日本企業に欲しい人材は
「日本で活躍できる人材」です。
「将来海外で活躍してほしい人材ではない」という事です。
これが外資系日本企業で海外駐在が狭き門である理由です。
可能性はないのか
狭き門ですが可能性はゼロではありません。
下記2つの観点から海外駐在を勝ち取る可能性があります。
- 他国にいない専門性・経験をもった人材で本国(ヨーロッパやアメリカ)から調達が困難なケースであなたがそれら専門性・経験を有している
- 上記に加え将来日本でリーダーを務めるために海外経験を積む
私の場合は
アジア・パシフィック(日本はのぞく)地域のマーケティングリーダー職で専門性と経験をもった人材を探していたところ、たまたま日本で働いていた私に白羽の矢がたった
という状況です。
もしアジア・パシフィック地域にそういった専門性と経験をもった人材がいたとしたら今の私の海外駐在はなかっただろうと推測します。
それもでも海外駐在に挑戦するメリット
「狭き門」ですが、それでも外資系企業で海外駐在員を務めるメリットは
- 即戦力として働ける
- 日本人としてのメリットがない環境下で実力勝負が出来る
- 日本人がいない状況で成長が期待できる
などがあげられます。
上記でお伝えしたように外資系企業で海外駐在員をするという事は「即戦力」として期待されているという事です。
周りには日本人はいません。(私も今の職場で唯一の日本人です)そして顧客にも日本人はいないでしょう。
だからこそ実力が試されますし、そこで得た経験はおそらく今後のあなたのキャリアに有形・無形の大きな財産となるでしょう。
外資系企業で海外駐在する際のデメリット
メリットの副作用がデメリットとなります。つまり
- 結果が出せない時には即刻異動させられる
- 日本人のサポートゼロ(結構つらいです)
- 日本人としての強みは存在しない(日系内資だと本社とのコミュニケーションで日本語が出来る事が有利に働きますが、そういった強みは存在しない)
実力主義の海外での働き方の下、結果を出さないといけないプレッシャーは想像以上です。
また気を付けるべき点として
- 日本から忘れられる可能性
も存在します。定期的に結果を日本法人の社長や要職者にアピールできていないと、
気が付かないうちに日本帰任後のポストが存在しない
なんて事にもなりかねません。
外資系企業で海外駐在を勝ち取る方法
それでも筆者には
デメリットよりもメリットの方が大きい
ように思います。
当然苦労もあるのですが両者を比較した場合、得られるメリットがデメリットを凌駕するのではなかろうかと思うのです。
ではどうやったら外資系企業で海外駐在を勝ち取る事が出来るのでしょうか。
下記は海外駐在を勝ち取るために必要だと思う事のリストです。
- 専門性を高める
(この分野では誰にも負けない、世界で勝負できるという分野を築く。ニッチな領域でもその分野の世界一を目指す) - 成功経験をつむ
(上記専門性を活かして成功する。その成功は一発屋ではなく継続的に成功をおさめる) - 成功体験をアピールする
(日本での成功は大きな会議で本国の上層部にアピールして日本に「〇〇の分野ではあいつに勝る人材はいないな」と思わせる) - 英語
(英語より上記3点が重要。しかし語学がないと海外で苦労します。)
これらの能力開発を今からはじめていきましょう。
まとめ
確かに
外資系企業で海外駐在を勝ち取るのは「狭き門」である事は間違いありません。
しかし「狭き門」だからこそ「苦労する」から得られる事はあなたにとって
有形(キャリア形成)・無形(精神的な強さやしなやかさの獲得)の財産になると思います。
みなさまが海外駐在のチャンスを勝ち取られます事を心よりお祈り申し上げます。
ここまで読んで頂きましてありがとうございました。
海外駐在と学歴の関係に関して興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
シンガポールランキング
コメント