「遠く離れた空の下」第2章 第38話【馬か騎手か】

ブドウ ビジネス全般(海外での働き方含む)

ここまでのあらすじ

この物語はフィクションです。登場する人物や社名などはすべて架空の名称です。

梨田の事業部長就任によって新製品事業部は大きな変化のただ中にあった。営業部を手中に収めた梨田の次のターゲットは大和とチームキボウに向けられたようであった。なぜ敵対視されるのか思い当たる節のない大和であったが闘いが目前に迫っていることを感じ覚悟を決める。黒馬が提案するキボウサポートチームの設立はチームキボウにとって脅威となるのであろうか。願ってはいないことではあったが大和とチームキボウの新たな闘いが幕を開けたのであった。

継承したもの

ブドウ

大和は自身がチームキボウを設立した時に今まで培ってきたインフルエンサーとのコネクションをチームに引き渡す事を決めた。

それは大和自身が社内や本国との業務に専念する必要があったこと、そしてそうする事でキボウを成功に導くことが出来ると信じたからであった。

この業界の製品企画担当者はやたらとインフルエンサーとの関係性を自慢する人が多い。

「俺は名央電鉄会長の田端さんと昔からしりあいでさぁ、あの人の好きなワイン知ってる。」

などと自慢するのである。いつもそういう自慢話を聞いてくだらないなぁと大和は思っていた。

確かにインフルエンサーとの関係は良い方がいいに決まっているしその方がビジネスにとって大きな武器となる。でもなぜ自慢するのか、その意味がわからなかった。

梨田もよくインフルエンサーとの関係を自慢した。しかしそれは梨田が昔活躍した領域であって「キボウ」の領域とは関係のない領域の事である。

梨田はこの領域のインフルエンサーたちを「パッションがない。」と批判した。

しかしそれは自身が関係性を築けない事の苛立ちであろうと大和は解釈していた。

展示会などでインフルエンサーが企業展示コーナーに立ち寄るとみな大和を見つけると声をかけた。が、誰も梨田には声をかけなかった。梨田はバツが悪そうにへらへらとしていた。

”みっともない。堂々としていればいいのに。事業部長であるあなたに誰もインフルエンサーとの関係性なんて求めない。部下にそれは任せればいい。”

大和はいつもそう考えていた。

大和はインフルエンサーにチームメンバーを紹介してまわった。そしてチームは今インフルエンサーとの関係を構築してくれた。

人間には相性というものもある。

大和が苦手としていたインフルエンサーを攻略するメンバーもいたし、大和よりさらに良好な関係を築いた部下もいた。

チームキボウは顧客管理に関しては大和のワンマンチームではなかった。大和は顧客管理に関しては表舞台から少し距離をとり社内と本国との業務に専念していたのである。

馬か騎手か

道

メンバーがインフルエンサーとの関係をさらに強化したことは、チームキボウメンバーつまり大和の部下が大和を超えた部分を発揮した事を意味した。

こういう場合上司は二つのタイプがいる。「喜ぶ」か「妬む」かである。

自分自身が責任のある立場に昇進した時、何かを捨てる必要が出てくる。新しい立場には新しい責任が生じそれを全うするためには何かを捨てていかなければならない。それが本人にとって楽しい事や好きな事であったとしても時にはそれを捨てる必要があるのだ。昇進する(出世する)とはそういう事なのである。そして今まで自分が好きな事・得意な事を捨てる必要性に迫られることは頻繁に発生するのである。

大和にとってインフルエンサーとの関係構築は好きな事であったし得意なことでもあった。そしてその過程で日本各地に出張したり海外の展示会に参加する事も楽しいと思える仕事であった。

大和は全体最適を考え自分の役割を再定義しインフルエンサーとの関係構築のプライオリティを下げていた。

だからこそチームがその領域において卓越性を発揮した事を嬉しく感じた。

自分自身がやるべきことに集中できることに喜ぶを感じたのである。

一方でそれを妬む人もまた存在する。宇月もそうであったし梨田もそうであった。

彼らは大和が自分たちよりインフルエンサーとの関係性において優れていることを嫌ってか大和の出張についてこようとしたり、時に大和と話している最中にインフルエンサーと大和に間に無理やり入ってくることさえあった。

”いつまでも馬なんだな。”

と思った。

梨田は名馬であったであろう。しかし立場的に馬であり続けるべきでなく騎手になるべきだ。しかしいつまでも走っていたいのだな、と考えていた。

馬の経験がなくても騎手になる事は出来るが馬は騎手になる事ができない。だからどこかで自分を変えないといけない。

”俺は騎手になる。”

大和はそう考えていた。

(つづく)

expat life エクスパットとして働く - にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

転職・キャリアランキング
転職・キャリアランキング

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました