この記事でわかる事
単身駐在員としてシンガポールで生活する筆者が気に入っている朝の散歩コースを紹介します。
シンガポールでローカルな雰囲気を味わいながら途中でブラリとフードコートで朝食
という何気ないけど素敵な散歩コースを知っていただく事が出来ます。
こちらの内容は下記Youtubeでもご覧いただけます。よろしければご視聴頂けると嬉しいです。
散歩コースの全体図

スタート地点はMRT Outram Park駅。そこからCantment Rdを南下してEverton Parkへ。
Everton Parkから東に折れてニール・ロードを進むと有名なMaxwell food centreに辿り着くのでここで朝食。
最後はChinatownを抜けてMRT Chinatownがゴールです。
朝食などの時間を抜いて歩いているだけの時間を計算すると約40分でした。
では詳細をお伝えします。
Outram ParkからEverton Parkへ

Everton Parkへ向かう緩やかな登坂の脇には、プラナカン風な低層の建物が連なります。
街の緑と後方にはシンガポールの摩天楼。
この景色が好きです。
Everton Park

Everton Parkに立ち並ぶHDBは緑が多く、そこで野生のニワトリやオオハッカといった野鳥たちに癒されます。
野生のニワトリが雛(ヒヨコ)のために足で土を蹴り上げ餌を探し、それをオオハッカ達も狙っています。
写真のクチバシと足が黄色い鳥がオオハッカ。
シンガポールでは鳩やスズメ、カラスよりも多く見る野鳥です。
ホーカーで残飯を狙う姿もシンガポールではよくある光景の一つです。
ニールロードからマックスウェルへ




ニールロード沿いには写真のようなフォトジェニックなウォールアートや綺麗な建物、お洒落なカフェがあり、歩いていて気持ちがいいです。
約10分歩くとMaxwell food centreに到着です。
Maxwell Food Centre

観光雑誌に名前が載らない事がない、世界一有名なホーカーと言っても過言ではないのがここ、Maxwell Food Centreです。
有名な天天海南鶏飯はCOVID19時は並ばず食べる事が出来ましたが、コロナ規制が緩和された現在ランチタイムなどは1時間待ちは当たり前といった状況です。
朝は比較的人が少なくて並んでも10分くらいです。


今回はシンガポールの朝食の定番「カヤトースト」を五十年代で頂きました。
カヤジャムたっぷりのサクッとあがったトーストを半熟卵につけて、シンガポールのコーヒー・コピと一緒に頂くのがシンガポール流。
ぜひお試しください。
Chinatown

昼以降、観光客の方や大勢の地元の方で混みあうチャイナタウンですが朝は人も少なく落ち着いています。
人込みが苦手な方には朝の時間がいいのではないでしょうか。

買い物がある時にはChinatown Pointに立ち寄ります。
ここにはIROHA Mart, Kuriya, DAISOと日本の物を多く、また庶民の味方・ローカルスーパーFair Priceもあり買い物で汎用しています。


ここ、チャイナタウンポイントで買える美味しい中華お菓子のお店がThey Moh Chanです。
ここのパイナップルケーキは化粧箱も綺麗で味も美味しくお土産で購入すると喜ばれると思います。
まとめ
今回は単身駐在員の筆者が休日によく歩く散歩コースを紹介しました。
シンガポールのさまざまな魅力を味わう事が出来るコースなのでぜひ行ってみてください。
シンガポールの見どころを在住者目線で紹介するYoutubeを毎週更新しています。
よろしければご覧いただけると嬉しいです。
ここまで読んで頂きましてありがとうございました。



にほんブログ村


にほんブログ村


シンガポールランキング


海外ランキング
コメント
Outram はアウトラムって間違って広まっちゃってます。
オートラム、ウートラムとかがまあ近いんですけれどね。(カタカナだと、正確には表現できませんが)
世界的に地名の発音は難しく、いろいろ調べても諸般の事情で現地では由来のものとは別に変化していたりします。
シンガポールでは、近年 MRT が発展したので、そのアナウンスで地名の現地読みが公式のものとしてわかるようになりました。
まあ、できれば、「ウートラム」か「オートラム」を!
Outram の誤読防止にご協力いただきたい!(笑)
コメントありがとうございます。変更しました。まぁ確かにアウトだと響きが悪いですね。私にはオートラムに聞こえるのでそのように変更させて頂きました。ありがとうございました。