シンガポール 住む ~ シンガポールに引っ越しで持って行って使えなかったもの 5選

スポンサーリンク
シンガポール シンガポール観光・生活

シンガポール在住のGuppyです。

本日は私の駐在経験から、日本からシンガポールに持っていって使えなかったもの、必要なかったものを紹介します。

スポンサーリンク

シンガポールで使えない・必要なかったもの

  1. 炊飯器
  2. 電子レンジ・オーブンレンジ
  3. ドライヤー
  4. ネスプレッソマシーン
  5. 収納BOX

さっそくですがこれらは私が日本からシンガポールに持っていって使えなかった・もしくは必要なかったものとなります。

それでは詳細を紹介していきます。

炊飯器

Guppy
Guppy

ブンリーダーもいよいよシンガポールに引っ越しだね。

荷造りは順調かな?

ブンリーダー
ブンリーダー

はい。ちょうど今荷造り中なんです。

シンガポールでもおいしいご飯を食べたいので

自慢の炊飯器も持っていきます。

残念だが、日本の炊飯器をシンガポールで使うならそれなりの準備がいるぞ。

はい。海外出張でいつも使っている変圧器とプラグアダプターがあるので大丈夫です。

いつも海外出張に持参している頼れる相棒です!!

変圧器

うーん。。。

海外で日本の家電製品を使うなら下記のような本格的な変圧器が必要だ。

日本の電圧で海外の電化製品を使うには? | 変圧器の選び方
海外の220Vや120Vの家電を日本で使うには?エスプレッソマシンやおしゃれな海外家電。輸入したり持ち帰ったのはいいけれど電圧が違って使えない・・・。外国から引っ越してきて電気製品を使いたいのだけど電圧が違って使えない・・・。すべてアップトランス(昇圧変圧器)があれば電圧を変換して解決できます。まずは変圧器の選び方をチ...

ブンリーダーの相棒の変圧器は俺も持っていて海外出張では頼りになる相棒で汎用しているのだが、家電製品となると俺の場合には使えなかった。

それでシンガポールで本格的な変圧器を探したのだが3万くらいする上に重くて場所をとる。。。結局購入はせず代わりにシンガポールで炊飯器を購入する事にした。

そうなんですね。。無理に使うと危ないですか。

電化製品は電圧が適正化されていない環境で使うのは絶対にご法度だ。

Guppyは昔海外出張中に変圧器がショート起こした事がある。

変圧器から黒煙があがって驚いた。もちろんほんの少しだけの黒煙だったが、変圧器内のプラスチックの部品が焼けたんだと思う。

ショート。。。

ショートは火災や感電のリスクもあり気を付けないといけない。

なので下記のようなRice cookerをシンガポールで購入した。

2.8L Rice Cooker with Aluminium Inner Pot (PPRC10)
 Upto10PersonsAutoSwitchtokeepWarm Aluminiuminnerpot IncludesMeasuringCupRicePaddleSafetyMarkApprovedLocalDistributor1000 wattsVoltage:220-240V/50-60HzPower:100...

レトロな感じだよな。ただし安価だしいいかなと。

ここは家族構成などによって何を買うかは検討してほしい。

Guppyは単身だし昼しかお米は食べないので安くすませんたんだ。

使ってみてどうですか?

おいしいご飯炊けますか?

電子レンジ・オーブンレンジ

これも炊飯器と一緒で結局シンガポールで購入した。

激安家電のPowerPacにはお世話になってるなぁ。

シンガポール生活が長くなりそうな方はシンガポールには高島屋をはじめ有名なモールにはBest電気があるのでしっかりしたものを購入する事をお勧めする。

Guppyは一応3年の予定なので使い捨てるつもりでPowerPacを愛用してる。

テレビ以外は結構PowerPacだな。今のとこ故障などなく愛用しているぞ。

Microwave Oven 20L with 6 Power Level and Defrost Function (PPT720)
6Powersettings;Low,MediumLow,Medium,MediumHigh,High&DefrostFunctionsWith30minstimerEnergysavingduringfoodpreparationPushbuttondooropeningEasytouseandcleanTemper...

オーブンってシンガポールのコンドにはBuilt inでついてる場合が多いんですよね??

あぁ、ただGuppyのように単身だと備え付けのオーブンは大き過ぎて、、、実際一回だけピザ(冷凍ピザ)を焼いただけだな。

実際にはトースト焼いてカヤトーストつくるくらいにしか使わないから別途小型のオーブンを購入したよ。

Electric Oven Toaster 9L with Temperature Selector (PPT08)
Idealforminibaking,reheat,toast,grill&bakeDifferentselectorformaximumefficiency&energysavingduringfoodpreparation2xSshapestainlesssteelheatingelements,grill&tra...

人にもよるかもだけど、単身エキスパット・駐在員の生活ってこの程度の電化製品でどうにかなるかな。笑。結構質素に生活しているぞ。

《2000円クーポン配布中》 土鍋 万古焼 おひつにもなる 美味しく炊ける釜戸炊飯器 釜戸炊き炊飯器 電子レンジ炊飯器 直火炊飯器 ご飯が15分 かまど炊きご飯 陶器釜 かまど炊飯器 釜戸炊飯器 釜戸ご飯 店長 土鍋 ご飯 美味しく炊ける 釜戸炊飯機

価格:5,500円
(2022/11/6 09:27時点)
感想(56件)

ドライヤー

ドライヤーなんてショートしたら怖いし、そりゃ買いますよね。

あぁ、Guppyは紙が長めなので日本製を購入した。電圧やプラグはシンガポール対応のパナソニック製品を愛用しているぞ。

ネスプレッソマシーン

最初の空輸便で送れる荷物って制限があるから、本当に大事なものを先に運んでその後陸送(シンガポールなので船便)で大きなものを送る事になると思うけど、コーヒーが好きなGuppyは愛用しているネスプレッソマシーンをもっていったんだ。

これも電圧の関係で使えず、結局シンガポールでネスプレッソマシーンを再購入したよ。

ネスプレッソはメンバーになってカプセルをネットで購入するんだけど、ちなみにFair Priceというシンガポールのローカルスーパーだと10カプセル入りのスタバのカプセルが6.9SGDとお得に買えるよぞ。コーヒーが好きな人は覚えておくといいかもな。

収納BOX

最後のBOXってなんですか?

日本だと押し入れに服とかを入れて収納する半透明のビニールケースがあるだろ。

あれだ。Guppyも少量だが押し入れから収納ケースごと陸送したんだ。

ところがシンガポールのクローゼットは小さいのでビニールケースが収納できず邪魔になることもあるぞ。

シンガポールの住宅は収納が小さいんですか?

そうだな。

大きな収納は必要ないんだ。年中常夏のシンガポールでは衣替えが必要ないし、お店がクローゼット。的な感じかな。古くなったら買いなおす。それまで自宅で保存する必要はないかな。

ミニマリストにはピッタリの国だぞ。笑。

もっていけないものが多くなりそうですね。

家具とかもコンドだと備え付けだったりするんですよね。

そういった家具はどうしたんですか?

家具も引っ越しで傷んでしまうし、冬物なんか必要ない。

実際には出張も想定してコートなど人揃えはシンガポールに持ってきたが

残ったものは全部まとめて倉庫借りて保管してもらってる。

海外赴任が決まった!荷物準備の手順や日本に残す荷物の保管方法を解説!|TRANKROOM MAG
海外赴任が決まると、そのための準備をすると同時に、家財道具の保管場所も考えなければいけません。いずれ日本に戻ったとき使うからです。そんなときはトランクルームが役に立ちます。その理由と選び方を紹介しましょう。

この際古い家電は全部処分した。一応三年だけどもっと長くなる事もあるかもだしずっと保管していても仕方ないんでな。

まとめ

海外赴任となると引っ越しも含めて持っていくもの、処分するもの、処分の方法、またおいていくものの保管など思いのほかやる事がたくさん。

少しでも参考になると幸いです。

仕事や悩み事をプロに相談してみませんか?【クラウディア】

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ
にほんブログ村 expat life エクスパットとして働く - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ
にほんブログ村
シンガポールランキング

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました