この記事でわかる事
唯一の日本人駐在員として外資系企業に勤める筆者が
会議でよく使う、もしくは周りの外国人が使う英語フレーズを紹介します。
下記のような方にお勧めの記事となっています。
- 外資系企業などに勤めていて英語の会議に参加するので気の利いた英語の言い回しを覚えたい
- 英語会議の司会、ファシリテーションをする事になった
- 実際使える英語フレーズを覚えたい
それでは早速紹介して行きましょう。
賞賛を表す英語表現

Kudos to you. Kudos for your effort.
Kudosは「賞賛」を意味します。
賞賛する対象が人の場合にはKudos to ~
賞賛する対象が物の場合にはKudos for ~
と使います。
会議の冒頭でここまでのメンバーの努力を賞賛する際によく使う表現ですので覚えておきましょう。
Thank you for bottom of my heart
言葉通り心からの御礼を伝えるフレーズです。
口語というよりはむしろ英文メールなどで使う事が多いフレーズですが覚えておくと良いでしょう。
会議の冒頭の簡単な挨拶って英語でどう言えばいい?

Thank you all for coming.
チームや社内のよく知ったメンバーとの会議に際によく使う簡単な挨拶です。
I appreciate everyone being here.
これもチームや社内でよく使うフレーズですが、少し参加者が多い時につかう事が多いフレーズです。
First, I’d like to welcome you all.
この表現も参加者が多く、オープニングのプレゼンや挨拶で使うフレーズです。
I would like to thank you for being here on time.
このフレーズは早朝の会議など「時間どおり」に参加してくれた事を感謝する意を含んだフレーズです。
I wish to thank you all for coming on such short notice.
この表現は緊急案件などで急な会議招集をおこなった際に、「直前の連絡にも関わらず参加してくれた事への感謝」の意を込めたフレーズです。
会議冒頭の自己紹介を促す英語のフレーズ

Could everyone briefly introduce themselves?
Let’s take a time and introduce ourselves.
上記2つのフレーズは自分を含めて会議参加者全員に自己紹介を促すフレーズです。
外国人は名前を大切にしますので、はじめてのメンバーがいる場合には自己紹介セッションを設定しましょう。
I would like to introduce myself.
会議に初めて参加する際などに自分自身の紹介の際に使うフレーズです。
I would like to begin by introducing Mr. Kent.
It’s my pleasure to introduce Ms. Cathy.
他のメンバーを紹介する時に使うフレーズです。あなたがこのフレーズで誰かを紹介したあとに、本人からコメントをもらうのがスムーズな流れです。
私も紹介される際い経験がありますが、あまりにも詳細な紹介をあなたが行ってしまうと、紹介された人が話す事がなくなる、なんて事もあるので完結に紹介しましょう。
Please join me welcoming Mr. Yamo.
新しいメンバーがチームに加わって最初の会議などでよく使う表現です。
この表現は口語だけでなく、メールでの新メンバー紹介などでも使える表現です。
英文ではメールの最後に
Please join us Welcoming Ms. Kumo for her new role.
などと書く事が出来るので便利なフレーズです。
まとめ
会議ですぐに使える英語フレーズを紹介しました。
今後も定期的に英語フレーズを紹介して行きますのでよろしくお願いいたします。
ここまで読んで頂きましてありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

勉強法ランキング
コメント